介護タクシー
介護タクシーの内容
介護タクシーとは、介護を必要とする方々への移動手段を提供するものとして生まれた新しいサービスです。
介護タクシーの乗務員は、利用者の各種ご要望にお応えする為にホームヘルパー2級以上の資格を取得しており、安心できるサービスをご提供します。
サービスの内容は、タクシーの乗降を介助する乗降介助や、買い物や病院などの付き添いを行う買物介助・身体介護、おひとりでは身の回りのことをすることが困難な人の為に着替え、排泄のお手伝い、食事、洗濯、掃除等を行う生活援助などがあり、優秀なスタッフが対応させていただきます。
介護タクシーの料金
平成30年4月1日より、乗降介助(97単位→98単位)、身体介護(245単→248単位)の料金が変更されました。
その他の料金は、御利用者の介護内容により異なりますが、乗降介助の場合の現金ご負担料金は、一律600円をメーター料金に加算し、980円を引いた額と自己負担額(介護保険給付額の自己負担割合)を頂戴することとなります。
但し、介護保険制度を利用されない場合は、500円又は1,000円をメーター料金とは別に頂戴します。
又 車椅子を貸出しの場合は片道300円頂戴します。
介護保険制度をご利用の場合の例を下記に示します。
タクシー料金が2月1日より改訂なります。
710円→600円
★600円~1,000円のタクシー料金で乗降介助(介護給付額980円)の目安
自己負担割合1割の場合での計算です。
タクシー料金
600円 (600円+600円)-980円+(980×10%)=318円(現金支払額)
700円 (700円+600円)-980円+(980×10%)=418円(現金支払額)
800円 (800円+600円)-980円+(980×10%)=518円(現金支払額)
900円 (900円+600円)-980円+(980×10%)=618円(現金支払額)
1,000円 (1,000円+600円) -980円+(980×10%)=718円(現金支払額)